Interview 挑戦から広がる視野
感じる、仲間のあたたかさ

K.K

2014年・新卒入社
空調衛生事業 サービス事業部(大阪)

K.K | 空調衛生事業

CHAPTER.01 入社前について

フコク東海に入社を決めた理由

先輩たちが選んできた道を歩む決意

大学では工学部を専攻していました。
建築物に興味を持ったことがきっかけで、建築に関連する仕事をしたいと考えるように。
その思いを教授に相談したところ、同じ大学の先輩方が何十人も入社している企業としてフコク東海を紹介されました。
多くの先輩が信頼して選んでいる企業という点が、入社を後押ししました。

仕事に活かしている学生時代の経験

お金、人、ものの流れのリアルを知る

経済活動の仕組みについて学ぶためにアルバイトをしていました。
実際に現場で働くことで、仕事の流れやお金の動き、お客様との関わり方など、教科書では得られない「生きた知識」が身についたのです。
机上の学びだけでなく、自発的に行動した経験が社会人としての土台になっています。

入社前に感じた不安とその解決策

不安も忘れるほど、夢中になれた仕事

一番不安だったのは、社会人としての人間関係でした。
学生時代は自然と友人関係が築けましたが、社会人になると役職や立場の違いがある中で、うまくやっていけるか心配で…。

ところが実際に働き始めると、日々の仕事に精一杯でそれどころではなく。
無我夢中で仕事の経験を重ねていくうちに、自然と人間関係も構築。
不安も気がつけば消えていました。

K.K | 空調衛生事業

CHAPTER.02 仕事について

現在の仕事内容とやりがい

最初から終わりまで工事を見届ける醍醐味

空調設備のメンテナンス・工事を担当しています。
この仕事のやりがいは、機器の修繕や既存設備の更新作業において、作業の始まりから終わりまで一貫して工事に携わり、完成の瞬間に立ち会えることです。
また、工事の成果をお客様や周囲の方に評価された時には、努力が報われたような嬉しさがあります。

仕事をする上で大切にしていること

人とのつながりが、課題を超える力になる

仕事をする上で知識や経験はもちろん大切ですが、「人とのつながり」を何より重視しています。
どんなに難しい課題でも、互いを思いやり、助け合いながら取り組むことで、必ず乗り越えられるからです。

相手の立場に立って考えることで、自然と信頼関係も築かれ、チームとしての力が大きくなる。
プロジェクトの推進力になると実感しています。

入社後に成長したと実感する点

自分で考え、判断し、行動できるという自信

入社当初は、分からないことばかりで不安の連続でした。
それでも、先輩方が一つひとつ丁寧に教えてくれたおかげで、少しずつ業務への理解が深まり、スキルも着実に身についていきました。

自分で考え、判断し、行動できる場面が増えていったことが大きな自信につながっています。
特に、初めて先輩に頼らず一人で案件をやり遂げた時は、「成長できた」と強く実感できた瞬間でした。

仕事でワクワクしたエピソード

自分のアイデアがカタチになる喜び

担当する案件で私の提案が採用され、その後完成した時に、喜びとワクワク感がありました。
最初はただのアイデアに過ぎなかったものが、打ち合わせや調整を重ねて少しずつカタチになっていく。
そのプロセスを自分の目で見て関われることに、ものづくりの醍醐味を感じます。

ワンチームの強さを感じたエピソード

部署という枠を越えて支え合う力

工事現場で想定外のトラブルが発生した時、1人で抱え込まずに周囲に相談。
その結果、自部署の仲間はもちろん、他部署のメンバーまでもが状況を共有し、迅速に対応に動いてくれました。

部門の垣根を越えて協力し合うその姿は、まさに「ワンチーム」。
多くの力を借りて乗り越えられたことは、今でも忘れられません。

K.K | 空調衛生事業

CHAPTER.03 働く環境について

職場やスタッフの雰囲気

フラットに意見を交わせる、親しみやすさ

親しみやすく、誰にでも気軽に話しかけられる雰囲気が特徴です。
上下関係にとらわれすぎず、フラットに意見を交わせる風土があるので、新人の時も自然と馴染めました。

分からないことがあればすぐに質問できて、ちょっとした疑問も相談しやすい。
そのような環境だからこそ、安心して仕事に取り組めています。

働きやすさを実感するポイント

働く楽しさを感じさせる雰囲気の良さ

職場の雰囲気が良さです。
気軽に相談できる同僚や上司がいるだけで、日々の業務も自然と前向きに取り組めます。

お互いに助け合い、笑顔があふれる環境があるからこそ、困った時も1人で抱え込まずに済み、安心して仕事ができるからです。
信頼関係が築ける温かい職場は、働く楽しさをより一層感じられる場所だと実感しています。

仕事終わりや休日の過ごし方

趣味と美味で心と体をリセット

仕事終わりや休日には、自分の趣味に没頭したり、美味しい食事を楽しんでリフレッシュしています。
趣味の時間は、仕事とは違う集中力を使える貴重なひと時。
頭を切り替えることで、次の仕事への活力にもなっています。

オンとオフをしっかり切り替えることで、自分らしく働き続けられます。

K.K | 空調衛生事業

CHAPTER.04 フコク東海の次なる100年に向けて

フコク東海の魅力

挑戦を後押しする自由な風土

何事においても挑戦という点において、大企業にはない中小企業ならではの自由度が魅力です。
「やってみたい」という社員の想いを尊重する風土が根付いています。
上司や同僚も耳を傾けてくれ、多様な意見が自然に受け入れられる環境が整っています。

思い描くフコク東海の未来像

これからも変革を続ける100年企業へ

かつてミシンの製造会社だったフコク東海が、今では多角的な事業展開を進める企業へと大きく成長してきたように、これからの100年も変革を恐れず挑戦し続ける企業であってほしいと思います。

現状に満足せず、常に時代のニーズに応え、柔軟かつアグレッシブに進化を続けることが、フコク東海らしさだと感じています。
その先に、地域社会やお客様に必要とされる企業として、さらなる信頼と存在感を築いていけると信じています。

これからの目標やビジョン

自己成長スピード>会社の成長スピード

会社の成長スピードを上回るような自己成長を目指しています。
常に学び続け、自分のスキルや視野を広げていくことで、より高い価値を提供できる人材になりたいです。
また、既存の事業をさらに拡大するだけでなく、仲間とともに競争力のある事業を生み出していくことも目標です。

K.K | 空調衛生事業

LAST MESSAGE 最後に

求職者のみなさんへのメッセージ

働きやすさもやりがいも両立できる会社

ワークライフバランスを大切にしている方も少なくないでしょう。
フコク東海は、そうしたニーズにも応えられる環境が整っている会社です。

仕事とプライベートを両立しながら、自分らしく働ける風土があるのが魅力です。
そして、挑戦を後押ししてくれる社風の中で、日々ワクワクしながら働けます。

みなさんとも、そのような前向きな気持ちを共有しつつ、充実した毎日を過ごしていけたら嬉しいです。

1日の流れ 1日の流れ

横にスクロールできます→

  • 8:30

    出勤後、現場へ移動

  • 9:00

    朝礼、現場作業

  • 12:00

    昼食

  • 13:00

    現場作業

  • 16:00

    現場終了次第、会社へ移動

  • 16:30

    会社到着、見積書および報告書作成、明日の準備

  • 17:30

    退勤

ENTRY ご希望の職種の採用に関するエントリーはこちらから

CASUAL TALK

カジュアル面談、という
選択肢があります

フコク東海のリアルな職場の雰囲気や環境を知りたい方、あるいは具体的な仕事内容や福利厚生、キャリアパスの理解を深めたいとお考えの方に。
フコク東海の担当者と直接話すカジュアル面談をおすすめしています。選考を目的とした面接とは異なり、リラックスした雰囲気の中で、みなさんの質問や相談に丁寧にお応えします。

READ MORE

for job applicants