Interview 開発の最前線で活躍する
技術者としてのワクワク

T.S

2020年・新卒入社
電子事業部 設計開発室

T.S | 電子事業

CHAPTER.01 入社前について

フコク東海に入社を決めた理由

会社も私も成長していける場所

ソフトウェアの仕事に携わりたいという思いと、安定した環境で長く成長したいという願い、この2点に重点を置いて企業を探していたところ、とある就職エージェントさんの紹介でフコク東海と出会いました。
初めて訪れた設計開発室では、技術者の方々が温かく迎えてくれたのをよく覚えています。
優しく丁寧に物事を伝える姿勢に心惹かれたこと、そして組み込みソフトウェアの開発を設計から実装まで一通り経験できる環境に可能性を感じました。

多角化経営による安定と、新しい技術への挑戦。この両立がフコク東海の魅力です。
ここなら着実に成長できると確信し、入社を決めました。

仕事に活かしている学生時代の経験

なんとしても困難を解決する力

学生時代C言語を独学で学ぶ日々を過ごしました。
授業で得た知識を土台にしつつ、参考書を傍らに置き、ひたすらコードを書く練習に没頭したものです。
基本的な文法から始まり、次第にアルゴリズムやデータ構造へと挑戦の幅を広げていきました。
問題が解けたときの達成感が何よりの原動力となり、学びを続ける活力となりました。

地道にコードを書き続けることで、エラーと向きあい、自力で解決する力が自然と身についたように思います。
この経験は今、私の仕事の基盤となり、日々の問題解決に生きています。

入社前に感じた不安とその解決策

実践経験のなさをOJTがカバー

C言語を学んでいたものの、実務で通用するのか不安でした。
組み込み開発特有のハードウェア連携や制約環境での最適化に、学んだ知識だけで対応できるのか自信がなくて…。

入社後のOJTは、そうした不安を解消する大切な機会となりました。
基礎から実際のプロジェクトに必要な技術まで、先輩のコードを参考にして学ぶ日々。

実機でのデバッグ方法、割り込み処理の実装、メモリ管理の工夫など、実践的なスキルが少しずつ身について。
チーム内でのコードレビューや日々の相談を重ねる中で、自信を持って開発に取り組めるようになりました。

T.S | 電子事業

CHAPTER.02 仕事について

現在の仕事内容とやりがい

任される裁量の大きさと自由度

大手メーカーの操作パネルECUといった組み込みソフトウェア開発、および量産時に向けた動作検査機のソフトウェア開発を担当。
要件定義からテストまで一貫して任されるなど責任は大きい一方で、自由度も高くやりがいがあります。

自分の設計通りに製品が動いたときの達成感は格別!
新しい技術に触れる機会も多く、毎日が刺激的です。
みずから考え、工夫しながらものづくりに向きあうことで、自分自身も着実に成長していると実感しています。

仕事をする上で大切にしていること

丁寧な設計と対話が品質を生む

「丁寧さ」と「コミュニケーション」を常に意識しています。
ソフトウェア設計の小さなミスが後工程に大きな影響を及ぼすからです。
拡張性や保守性を見据えながら、仕様の抜け漏れがないかを細かく・丁寧に確認します。

また、開発チームなど関係者との対話も欠かしません。設計意図をしっかりと伝え、そのフィードバックをもらうことが、より良いソフトウェアへの近道です。
特に技術者はもちろん、上司や顧客と共通認識を持つことが、円滑な開発への第一歩。こうした点を意識しながら、質の高い設計を目指しています。

入社後に成長したと実感する点

「設計力」と「問題解決能力」

入社後に「設計力」と「問題解決力」が大きく成長したと感じています。
最初はコードを書くことで精一杯でしたが、経験を重ねる中で設計の重要性を実感し、保守性や拡張性をより一層意識するようになりました。

フコク東海の開発は、限られたリソース内で工夫が求められます。
最初はデータシートや回路図を読むのに苦戦しましたが、先輩に教わりながら乗り越えてきました。
実機検証で思い通りに動かない場面も多く、ロジックアナライザやデバッガを活用しながら地道に原因を探る中で、トラブル対応力も自然と鍛えられました。

仕事でワクワクしたエピソード

自分で書いたコードが動作する瞬間

組み込みソフトウェアの開発で、実際のハードウェアに書いたコードが動作する瞬間にワクワクを感じます。
特に、新しい機能を実装し、実機で動作確認をした際に、期待通りの挙動をしてくれたときの達成感!
限られたリソースの中で最適化し、効率的に動作させるための工夫を重ねることに楽しさを感じずにはいられません。

また、実際に動いているシステムが、ユーザーにとって役立つことを実感できる点も大きな魅力です。

ワンチームの強さを感じたエピソード

連携が生んだトラブル克服の力

実機での動作確認中、予期せぬ不具合が発生。
チーム全員が即座に情報を共有し、原因特定と改善に取り組みました。
ハードウェア担当や他のエンジニアも巻き込み、それぞれの専門知識を活かして解決策を導き出せたのは、まさに「ワンチーム」がなせる技でした。

自分ひとりでは対応できない場面でも、仲間と連携すれば突破口が見えると実感。
信頼しあい、補い合う関係があるからこそ、よりよいものづくりができると確信しています。

T.S | 電子事業

CHAPTER.03 働く環境について

職場やスタッフの雰囲気

技術力と協力が支える温かな職場

職場の雰囲気がいいので、安心して働ける環境です。
技術知識の豊富な先輩が多く、困ったときにはすぐに相談できるため、仕事もスムーズに進行。
複雑な問題や新しい技術についても、丁寧に教えてもらえるため、毎日の仕事を通じて着実に成長できます。

また、チームの雰囲気が穏やかなおかげで、お互いの意見を尊重しつつ、協力しながら業務に取り組めます。

働きやすさを実感するポイント

柔軟な休暇制度で働きやすさを実感

働きやすさを実感する一番のポイントは、上司が積極的に有休を消化していること。
おかげで私たちも休みたいときに気兼ねなく休めるわけです。
また半休を取得できるため、急な予定変更や体調不良にも柔軟に対応できます。

休暇制度が整っていることで、プライベートとのバランスがとりやすく、結果的に仕事にも集中できています。
こうした柔軟な働き方は、間違いなくモチベーションにつながっています。

仕事終わりや休日の過ごし方

ゲームも旅行も、気分にあわせて楽しむ

ゲームや読書、音楽を楽しみながらリラックスしています。自分の時間を大切にできるひとときです。
休日はサイクリングに出かけ、自然の中でリフレッシュ。運動も兼ねて気分転換しています。
たまには旅行に出かけ、新しい場所を訪れるのも楽しみの1つ。知らない景色や文化に触れることで、日常に新しい刺激が生まれます。

オンとオフをしっかり切り替えることで、仕事にも前向きに取り組めると感じます。

T.S | 電子事業

CHAPTER.04 フコク東海の次なる100年に向けて

フコク東海の魅力

多角化経営と一貫体制が強み

多角化経営と部品製造における一貫対応がフコク東海の魅力です。
自動車部品から産業機器まで幅広い分野に対応し、部品の実装から組み立て、動作検査までを自社内で完結する体制を確立。
この強みこそ、品質の徹底管理と効率的な生産につながっています。

また多角化経営により市場の変化にも柔軟に対応でき、安定した成長を実現している点も大きな魅力です。
変化に強く、高品質なものづくりを追求できる、それがフコク東海です。

思い描くフコク東海の未来像

技術革新と環境対応で未来を創る

自動車業界の変化に対応するため、効率的で高品質な生産体制の強化に着手すると考えています。
電動化や自動運転技術の進展に伴い、部品の設計や製造方法にも新技術を導入し、より環境に配慮した製品の提供が求められます。
強みを最大限発揮し、新たな技術やニーズに対応した製品開発を進め、業界での競争力を高めていけると期待しています。

これからの目標やビジョン

IoT技術を活用し、より高度な設計へ

今後の目標は、組み込みOSを用いたIoT製品の設計開発をすることです。
特に、自動車部品の開発において、車載システムに組み込むIoT技術を活用した製品を設計し、設計力の向上を目指しています。

また、設計作業をより効率的に進めるため、最新の開発ツールや手法を活用し、チーム内での協力を強化していきたいです。
最終的には、お客様の潜在要求を引き出し、それを具現化したときに満足してもらえるような仕事をしたいと考えています。

T.S | 電子事業

LAST MESSAGE 最後に

求職者のみなさんへのメッセージ

挑戦を楽しみ、成長できる環境

フコク東海では、回路設計や機構設計、ソフト設計の分野で新しい仲間を募集しています。
自動車部品をはじめとする多様な製品の設計開発に携わり、自分のペースで業務を進められる環境が整っています。
安定した環境で失敗を恐れず挑戦できる風土があるため、技術力を高め、自己成長できるチャンスが豊富です。
興味のある方は、ぜひ私たちと一緒に新しい製品を創りあげましょう!

1日の流れ 1日の流れ

横にスクロールできます→

  • 8:10

    出勤、仕事内容の事前確認

  • 8:30

    朝礼後に、設計作業と書類作成

  • 10:30

    午前休憩

  • 10:40

    設計作業やコーディング、書類作成 

  • 12:00

    昼食

  • 12:50

    設計作業やコーディング、書類作成

  • 15:30

    午後休憩

  • 15:40

    コーディングと書類作成

  • 17:30

    退勤

ENTRY ご希望の職種の採用に関するエントリーはこちらから

CASUAL TALK

カジュアル面談、という
選択肢があります

フコク東海のリアルな職場の雰囲気や環境を知りたい方、あるいは具体的な仕事内容や福利厚生、キャリアパスの理解を深めたいとお考えの方に。
フコク東海の担当者と直接話すカジュアル面談をおすすめしています。選考を目的とした面接とは異なり、リラックスした雰囲気の中で、みなさんの質問や相談に丁寧にお応えします。

READ MORE

for job applicants