Interview ものづくりの醍醐味を
味わうならフコク東海へ

S.O

2017年・新卒入社
電子事業部 生産部 製造1課

S.O | 電子事業

CHAPTER.01 入社前について

フコク東海に入社を決めた理由

ものづくりに集中できる環境に惹かれて

高校の先生からフコク東海を紹介されたことが、入社のきっかけです。
実際に会社について調べたり話を聞いたりする中で、「ものづくりが好き」「コツコツと集中して取り組みたい」という思いと、仕事内容・環境への希望が叶えられる環境だと感じました。

仕事に活かしている学生時代の経験

学びたい、という前向きな姿勢・意欲

学生時代は、簿記や情報処理の資格取得に力を入れていました。
毎日コツコツと勉強を続け、努力を積み重ねることの大切さを学びました。
実際の業務では新しい知識や技術が求められる場面も多く、学生時代のように「学ぶ姿勢」を意識して日々取り組んでいます。

入社前に感じた不安とその解決策

初めての社会人経験をフコク東海でスタート

学生時代にアルバイト経験がなく、社会人になること自体が不安でした。
「きちんとやっていけるのだろうか」と心配していましたが、丁寧に指導してくれる上司や先輩のおかげで、少しずつ自信を持って働けるように。
困った時にはすぐに声をかけてくれる優しい職場の雰囲気が、あっという間に不安を解消してくれました。

S.O | 電子事業

CHAPTER.02 仕事について

現在の仕事内容とやりがい

学びの多さを、モチベーションに

現在は、酸素分析計をはじめとする計測器の検査を担当しています。
機器ごとに検査方法が異なるため、覚えることが多く、最初は戸惑いました。
「どうすれば今以上に効率よくできるか」という視点を持つことで、自分の成長も感じられ、日々の業務がやりがいにつながっています。

仕事をする上で大切にしていること

ルールの遵守とスピードの両立

仕事をする上で常に意識しているのは、「決められたことを正しく、確実に実行すること」です。
そのうえで、どうすればより効率よく作業が進められるかを考えながら、日々の業務に取り組んでいます。

最近では後輩も増えてきました。
そのため教えられてきたことを正確に伝える重要性も痛感しています。
自分の姿勢が周囲にも影響するという意識を持ち、丁寧で確実な指導を心がけています。

入社後に成長したと実感する点

環境の良さで、コミュニケーション力が向上

入社当初は、人との会話や自分の考えの伝達が苦手でした。
しかし、職場の雰囲気が良く、困った時にはすぐにサポートしてくれる上司や先輩がいてくれたおかげで、少しずつコミュニケーションがとれるように。
今では不明点・疑問があれば自分から質問し、業務の中でも自分の意見を伝えられるようになったため、仕事の幅も広がり、成長を実感しています。

仕事でワクワクしたエピソード

事前の準備・段取りで仕事をスムーズに

自分なりにどうすれば効率よく進められるかを考え、やりにくい作業の手順を見直したり、工夫して無駄な動きを省きます。
そのおかげでスムーズに業務をこなせるようになり、1日の仕事を予定通り終えられた時にはワクワクしました。

ワンチームの強さを感じたエピソード

チームの総合力でやり遂げた品質向上

製品の品質向上に取り組んでいた時のことです。
チームで情報を共有しながら、不良要因を洗い出しました。
メンバーそれぞれの意見をもとに、よりよい方法を話し合い、具体的な改善に落とし込んだ時は、ワンチームの強さを感じました。

S.O | 電子事業

CHAPTER.03 働く環境について

職場やスタッフの雰囲気

年代を越えて、自然に笑顔で話せる職場

職場にはさまざまな年代の社員が在籍。
みなさんとても優しく、気軽に話しかけてくれる方ばかりです。
年齢に関係なく自然にコミュニケーションがとれる雰囲気があります。
こうした人間関係のよさが、日々の働きやすさにもつながっていると実感しています。

働きやすさを実感するポイント

温かい雰囲気が働きやすさを支える

職場の雰囲気の良さが、働きやすさを実感するポイントです。
上司や同僚、後輩たちと気軽にコミュニケーションをとれるため、日々の業務において不安を感じることなく仕事に集中できます。
業務以外の時間も、そこかしこで笑い声が聞こえるような関係性が構築されています。

仕事終わりや休日の過ごし方

一旦仕事は忘れて、思いきり楽しむ

仕事終わりや休日は、自宅でゆっくり過ごしたり、友達と外出してリフレッシュします。
オフの時間を上手に活かすことが、仕事のパフォーマンスやモチベーションの向上にもつながっていると思います。

S.O | 電子事業

CHAPTER.04 フコク東海の次なる100年に向けて

フコク東海の魅力

社内イベントでタテ×ヨコのつながりを広める

年に2回のイベント(ビアパーティーや終業式のパーティー)では、普段あまり接する機会がない上司や他部署のみなさんと交流できるので、毎年楽しみにしています。
こうしたイベントを通じて、チームワークが深まり、社内のコミュニケーションが活発になる点が魅力です。

思い描くフコク東海の未来像

挑戦を続けて、いつの時代も勢いがある企業

私が思い描くフコク東海の未来像は、常に挑戦し続けて、どんな時代にも対応できる勢いのある会社に成長することです。
現状に満足せず、新しい技術やアイデアを積極的に導入し、柔軟に変化し続ける企業でありたいと思っています。

これからの目標やビジョン

チーム全体に貢献できるように

新しい挑戦を積み重ね、自身の成長に繋げていくことです。
自分の担当業務はもちろん、それ以外にも積極的に取り組み、任されることを積極的に増やそうと考えています。
こうして同僚や後輩をサポートし、ゆくゆくはチーム全体に貢献できるようになりたいです。

S.O | 電子事業

LAST MESSAGE 最後に

求職者のみなさんへのメッセージ

成長できるチャンスは無限大

さまざまな経験を通じて、成長できるチャンスがあります。
どのような仕事も前向きに取り組める若い仲間も多く在籍しています。
私たちと一緒に働いて、ともに成長し、楽しく仕事をしましょう!

1日の流れ 1日の流れ

横にスクロールできます→

  • 8:20

    朝礼、ラジオ体操

  • 8:30

    検査作業

  • 11:20

    昼食

  • 12:10

    検査作業

  • 17:00

    事務作業

  • 17:30

    退勤

ENTRY ご希望の職種の採用に関するエントリーはこちらから

CASUAL TALK

カジュアル面談、という
選択肢があります

フコク東海のリアルな職場の雰囲気や環境を知りたい方、あるいは具体的な仕事内容や福利厚生、キャリアパスの理解を深めたいとお考えの方に。
フコク東海の担当者と直接話すカジュアル面談をおすすめしています。選考を目的とした面接とは異なり、リラックスした雰囲気の中で、みなさんの質問や相談に丁寧にお応えします。

READ MORE

for job applicants