CONTENTS
CHAPTER.01 入社前について
フコク東海に入社を決めた理由
施工管理職へのあこがれを叶える
自宅から近かったという理由もありますが、一番の決め手は「施工管理」に対するあこがれでした。
ものづくりの現場を統括し、計画から完成まで携わる施工管理の仕事に魅力を感じ、フコク東海ならしっかりと成長できる環境が整っていると確信がもてました。
仕事に活かしている学生時代の経験
厳しい練習を通して知った、継続する力
学生時代は、ソフトテニス部に所属していました。
強豪校だったこともあり、毎日厳しい練習が続きましたが、努力を積み重ねた結果、東海大会に出場。
この経験を通じて「高い意識を持って取り組むこと」が結果につながると学びました。
社会人になった今でもその姿勢は変わらず、日々の業務に対しても常に全力で取り組むことを心がけています。
あの時の辛さと達成感が、現在の自分の核になっています。
入社前に感じた不安とその解決策
未経験だからこそ、積極的に行動する
私は中途採用で入社した上、まったくの未経験スタート。
しかし「未経験だから仕方ない」と言い訳するのではなく、わからないことは素直に質問し、みずから勉強を重ねることで少しずつ知識を身につけていきました。
先輩方も親身に教えてくれる環境があり、日々の積み重ねがやがて自信に変化しました。

CHAPTER.02 仕事について
現在の仕事内容とやりがい
工事完了時の達成感が仕事の醍醐味
水処理プラントの設備工事を担当しています。
工事が無事に完了するたびに、大きな達成感に包まれます。
カタチとして自分の仕事が長きにわたり残り、役立つことがこの仕事のやりがいです。
仕事をする上で大切にしていること
わからないことをそのまま放置しない
不明点や疑問をそのままにしません。
未経験で入社した私には、わからないことがあって当然。
しかし、それを放置せず、上司に相談しながら1つずつ丁寧に解決していく姿勢を大切にしています。
そして、教えられたことは復習して、理解を深める努力をしています。
入社後に成長したと実感する点
スムーズに仕事を進めるために苦手を克服
入社後にもっとも成長したと感じるのは、コミュニケーション能力です。
現場で職人さんや元請の方々とともに仕事を進める中で、会話の重要性を痛感。
もともと人と話すことが得意ではありませんでしたが、私の相談に親身になって対応してくれる様子を見て、少しずつ苦手意識が薄れていきました。
今では、自分の意見や相談も積極的に伝えられるようになり、仕事がスムーズに進むようになった点に自分の成長を感じます。
仕事でワクワクしたエピソード
初めて1人で担当した現場工事を完了
2025年1月から2月中旬まで、初めて1人で現場工事を担当しました。
着工当初は毎日が緊張の連続…。
しかし、周囲に相談しながら一つひとつの課題を乗り越え、無事に工事を完了できた時は、言葉にできないほどの達成感がありました。
自分の手で現場をまとめあげた経験は、大きな自信につながると同時に、「また挑戦したい」と思えるワクワクを感じました。
ワンチームの強さを感じたエピソード
1人じゃない、部署全体がワンチーム
初めて担当した現場工事では、わからないことだらけで戸惑う場面が少なくありませんでした。
どうしても自分だけでは解決できない問題が発生した時、思い切って相談すると、自部署全体で状況を共有し、一緒に考えてくれて…。
丁寧に教えていただいたことで無事に問題を解決でき、「現場には1人でも、決して1人じゃない」と実感。
部署全体が一丸となって支えてくれる環境に、心強さと感謝の気持ちを感じずにはいられませんでした。

CHAPTER.03 働く環境について
職場やスタッフの雰囲気
丁寧な指導で、成長を支えてくれる
何かわからないことがあっても、すぐに質問できる先輩がいて、丁寧に指導してくれるおかげで心強いです。
また、チーム全体で協力しあえる雰囲気が居心地いいです。
働きやすさを実感するポイント
家族優先を理解してくれている
働きやすさを実感するポイントは、有給取得がしやすいことです。
2人の子どもの急な発熱などで看護が必要な場合でも柔軟に対応してもらえる環境が本当に助かります。
おかげで、仕事と家庭のどちらも無理せず両立できていると思います。
仕事終わりや休日の過ごし方
今しかできないことを全力で
仕事が終わった後や休日には、家族との時間を大切にしています。
家族で旅行に出かけたり、子どもと一緒に公園で遊ぶことが楽しみです。
日々の忙しい仕事を終えた後に、リフレッシュできる時間を確保し、仕事へのモチベーションもアップ。
充実した毎日を送っています。

CHAPTER.04 フコク東海の次なる100年に向けて
フコク東海の魅力
社会貢献を日々実感できる仕事
フコク東海はさまざまな事業を展開しています。
なかでも、私が所属するエンジニアリング事業部が手掛ける水処理プラントは、生活排水や雨水を処理して海や川に放流するという重要な役割を担っています。
私の仕事が社会に貢献していると日々仕事を通じて実感します。
思い描くフコク東海の未来像
信頼と実績を、自分の手で次世代へ
現在、私と上司との間に年齢差が生まれていて、中堅層の少なさが露呈しています。
そのため、上司が引退する際には、私自身がそのポジションを引き継ぎ、これまで築いてきた信頼と実績をしっかりと受け継ぎながら、また次の世代へと引き継いでいく大きな責任を感じます。
これからの目標やビジョン
大規模工事を担当するべく前進
現在、私が担当するのは工期が1ヶ月ほどの規模が中心となりますが、今後はますます大規模な案件を任されるようになりたいです。
そのためには、現在の業務においてしっかりとした実績を積み重ね、少しずつ難易度の高い仕事をこなしていくことが重要だと感じます。
また、任せてもらうためには、チームとの連携やコミュニケーション能力も重要ですので、その点にも力を入れていきたいと思っています。

LAST MESSAGE 最後に
求職者のみなさんへのメッセージ
支え合い、ともに成長しよう
社会人として働いていると、時には辛いこともありますし、挫けそうになることもあるかもしれません。
しかし、フコク東海には仲間がいます。
困難な状況に直面した時、必ずサポートしてくれる人が周りにいて、一緒に乗り越えられます。仕事は1人でやるものではありません。
仲間と支え合い、成長できる環境で一緒に頑張りましょう。
1日の流れ
横にスクロールできます→
-
8:00
出勤、朝礼準備
-
8:30
朝礼、現場作業、現場巡回
-
10:00
休憩
-
12:00
昼食
-
13:00
昼礼、現場作業、現場巡回
-
15:00
休憩、書類作成
-
17:00
現場終了、明日の準備
-
17:30
退勤