job

生産技能職 - 切削事業部 - Production Technology

生産技能職<br>(切削事業部) | 切削・建機事業

Job Description 主な仕事内容

自動車・オートバイや工作機械、設備など、厳しい品質が要求される分野を中心とした精密部品の加工・製造をする仕事です。最新のNC旋盤※やマシニングセンタ※を駆使し、ミクロン単位の高精度加工を実現します。
日本のものづくりを縁の下から支える仕事です。主要製品として、自動車用ショックアブソーバー※などがあります。

NC旋盤とは:加工物を回転させながら外径加工、内径加工、ねじ切りなど、自動で切削加工する工作機械

マシニングセンタとは:フライス削り、穴あけ、ねじ立てなど、自動で複数の切削加工を実現する工作機械

ショックアブソーバーとは:サスペンションの一部。乗り心地や走行性能を向上させる部品

具体的な業務内容

工作機械オペレーションの習得や工具の脱着作業など、まずは生産技能職として業務の基本を学びます。
環境に慣れてきたら、機械を制御するプログラミングを習得。将来的には量産や試作の担当として活躍してください。
生産現場で多くの経験を積み、安定して高品質の部品を供給できる「ものづくり」の知識を得たその先には、営業や調達、生産技術、品質管理などのキャリアアップの道があります。

  • 稼働設備の条件設定・プログラム作成
  • 設備のメンテナンス業務
  • 設備機械業者との折衝
  • 図面に基づく部品加工や仕上作業
  • 製品の寸法測定などの品質チェック
Rewarding 仕事のやりがい
  • 常に新技術に挑戦し、積極的に投資するフコク東海の工場
  • 現場の最先端で、部門横断プロジェクトのメンバーとしてものづくりの満足感と達成感を得られる
Ideal Candidate Profile 求める人物像
  • 元気に挨拶ができる方
  • 仕事に対して前向きに取り組める方

機械加工設備の立ち上げ経験のある方やメンテナンス経験者も歓迎します。

Time to Get Fully Ready 一人前までの目安期間

入社後2年〜3年(経験者は約1年)

Career Path キャリアパスのイメージ
入社からの期間 担当する主要な業務
1年目 管理担当者とともに行動。補助的な業務中心に取り組む。
2年目 管理担当者のサポート・指導のもとに業務を遂行する。
3年目 1人で業務を遂行。課題抽出とともにPDCAが回せる。
4年目以降 生産技能職の業務全般を把握。管理監督者に挑戦する。

よくある質問 FAQ

Q 業界・業種ともに未経験ですが応募できますか?

はい、未経験でも業務に対する前向きな姿勢があれば問題ありません。
加工技術・知識は入社後に学べる体制が整っており、現場の先輩社員が丁寧に指導します。安心してご応募ください。

Q 教育サポートや支援制度はありますか?

入社直後に新入社員研修があります。その他、社外研修や実務に通じたOJTを実施。
まずは先輩社員のサポート業務から始めて、段階的に技術と知識を身につけていきましょう。

Q 入社前に必要な資格はありますか?

特に必要な資格はありません。
中途採用では実務経験3年以上が望ましいですが、機械保全などの基礎知識があり、意欲のある方なら未経験でも応募可能です。

Q 勤務地はどこになりますか?

勤務地は愛知県愛西市一色町の佐屋工場となります。
切削事業・建機事業に関する生産拠点です。

Q 転勤や出張はありますか?

現在は基本的に転勤はありません。
ただし、事業拡大に伴って将来的に新拠点が生まれる可能性もあり、その際はご相談のうえ対応をお願いすることもあるかもしれません。

Q 残業はどの程度ありますか?

月平均残業時間は25時間/月です。
なお、繁忙期には、場合によって休日や大型連休に出勤をお願いすることもあります。

Q オンラインでの面接は可能ですか?

切削事業部は基本的に対面での面接となります。
遠方にお住まいの方やご事情がある場合は、オンライン面接も柔軟に検討します。あらかじめご相談ください。

ENTRY ご希望の職種の採用に関するエントリーはこちらから

CASUAL TALK

カジュアル面談、という
選択肢があります

フコク東海のリアルな職場の雰囲気や環境を知りたい方、あるいは具体的な仕事内容や福利厚生、キャリアパスの理解を深めたいとお考えの方に。
フコク東海の担当者と直接話すカジュアル面談をおすすめしています。選考を目的とした面接とは異なり、リラックスした雰囲気の中で、みなさんの質問や相談に丁寧にお応えします。

READ MORE

for job applicants